ベトナム料理教室 Xin Chao(シンチャオ)

ベトナム料理図鑑(野菜・ハーブ類)

spc
  • 野菜・ハーブ類
    ベトナム人は、生野菜やハーブをたくさん食べます。ほんの一部ですが、ご紹介します。
タマリンド
me
ベトナム料理教室 Xin Chao(シンチャオ) 豆科の植物で、果肉に酸味がある。スープやソースの酸味付けなどに使うほか、ジュースやアイスなどのお菓子にも使われている。
写真・生のタマリンド
写真下・日本ではペースト状のものがアジア食材店で手に入る。
ベトナム料理教室 Xin Chao(シンチャオ)
レモングラス
sa
ベトナム料理教室 Xin Chao(シンチャオ) イネ科のハーブで、たたくとさわやかな香りがする。茎の部分が香りもよく、みじん切りにして火を通すと料理とともに食べられる。日本では、乾燥レモングラスや葉の部分はスーパーなどでも見かけるが、茎はアジア食材店で入手できるし、自分で栽培もできる。大量に買って、冷凍保存可。
ライムの葉
la chanh
ベトナム料理教室 Xin Chao(シンチャオ) さわやかな香りのするライムの葉。料理の香り付けに使われる。日本ではタイ産「こぶみかんの葉」で代用可能。
ロットの葉
la lot
ベトナム料理教室 Xin Chao(シンチャオ) 大葉よりひと回り大きいくらいの、ほのかによい香りがする葉。牛ひき肉を巻いて炭火で焼いた料理・ボーラロットが有名。
ドクダミの葉
diep ca
ベトナム料理教室 Xin Chao(シンチャオ) 日本ではドクダミ茶が有名だが、ベトナムではそのまま食べる。非常にきついツーンとする味。
リモノフィラ
rau om
ベトナム料理教室 Xin Chao(シンチャオ) 南部でよく使う、独特の風味があるハーブ。タマリンド風味のスープ・カインチュアには必ず入っている。
生こしょう
ベトナム料理教室 Xin Chao(シンチャオ) ピリっと辛くておいしい。ステーキとの相性が抜群!

* close *

ベトナム料理教室 Xin Chao(シンチャオ)