ベトナム料理図鑑(米・米製品)
米・米製品
ベトナムの主食は米。 日本人と同様、白いごはんとおかずやスープを一緒に食べます。米は炊飯するだけではなく、麺やライスペーパーなどに加工して食べます。
フォー
pho
米から作られる生の平打ち麺。 挽いた米を水で溶き、蒸した生地を切ったもの。日本では乾麺が入手できる。
ブン
bun
米から作られる生麺で断面が丸い。挽いた米に湯を加えて練り、下の写真のように押し出してゆでる。ベトナムでは、フォーよりもよく食べられる。
ライスペーパー
banh trang
挽いた米を水で溶き、薄くのばして蒸し、天日干しにしたもの。生春巻きや揚げ春巻きに使われる他、ベトナムでは料理を包んで食べることも多い。
写真上は、ベトナムの市場で売られている様子。
ライスペーパーいろいろ
手前: 黒ゴマ入りライスペーパー
奥: エビ入りライスペーパー
焼いたり揚げてせんべいにして、麺に割入れたり料理をのせて食べる。お酒のおつまみにもピッタリ!
米いろいろ
gao
ベトナムの米は長粒種が主流。日本の米に比べるとパラっとしている。市場では、写真のようにいろいろな種類の米が売っている。
米粉
bot gao
ベトナムの米粉。 日本の上新粉とは性質が異なる。お好み焼き風・
バインセオ
や、蒸し春巻きなどに使われる。
* close *